歯周病と肝臓疾患

春日部市豊春駅前の歯医者、チャーミー歯科春日部でございます。

歯周病と全身疾患の関係は今までも書いてきていますが、新たに肝疾患との関係も分かってきました。

肝臓疾患は、アルコールが関わっているアルコール性肝疾患と、アルコールを摂取していなくとも起こる非アルコール性脂肪性肝疾患(NASH)があり、歯周病はNASHと関係があると分かりました。

NASHとはどういう病気かと言いますと…

アルコールを飲んでいないのに肝臓に脂肪が蓄積され、脂肪肝から慢性肝炎、さらには肝硬変、最終的には肝がんへと進行していく現代病の一つです。

飽食の時代だからこそ増えてきた病気とも言えます。

アルコール性であれば、アルコールを断ち適切な食事や運動習慣を身につけることで改善されることも多いのですが、非アルコール性だとそう簡単にはいかないため深刻な病気なのです。

さて、ではなぜ肝臓に脂肪が蓄積してしまう病気と歯周病が関係しているのでしょうか?

病気の進行に関係している鍵は、ズバリ歯周病菌の影響で炎症が起こる。というところにあります。

歯周病は歯周病菌が歯を支えている骨、歯槽骨に悪さをします。さらに歯周ポケットや傷口から体内へ歯周病菌が侵入していきます。

さて、体は菌やウイルスと戦う仕組みがありますが、この戦っている時に引き起こされるのが炎症反応です。

菌へ対抗する際、TNF-αといった生理物質を放出するのですが、これらは動脈硬化や糖尿病を引き起こす刺激にもなると分かっています。

つまり、大量の菌が口腔内や体内にいることにより多くの炎症反応が引き起こされ、大量の炎症物質が体内に放出されて病気が引き起こされるということです。

肝臓はもともと脂肪が多い臓器ですが、毒素を多く含んだ歯周病菌が到達して肝臓付近で炎症反応が繰り返し起こることで、NASHの進行がさらに進むとのことでした。

さらに免疫細胞が歯周病菌につきっきりになると他の疾患が起きていても対応が遅くなるため病気も進行しやすくなります。

 

NASHの患者さんが口腔内ケアを徹底し、歯周病治療を行った結果、肝疾患系の血液検査データが改善したという研究結果も出てきています。

現代病を防ぐためにも、口の中は綺麗に保ちたいですね。