各分野のスペシャリストが集結

チーム医療-医院全体で患者さまの美と健康をサポート

チャーミー歯科春日部では、患者さまの美と健康をサポートするためには、歯科だけではなく、身体全体を統合的に医療することが必要であると考えております。

そのためには、歯科の枠の勉強にとらわれることなく、ホルモンや脳、栄養学に至るまで、さまざまなことを複合的に学ばなくてはいけません。

当院では、スタッフ一同、外部のセミナーなどにも積極的に参加し、技術の向上や知識の習得に努めておりますが、すべての分野を極めようとすると、人間一人の力ではどうしても限界がきてしまいます。

そこで、当院では、専門領域の異なるドクターをはじめ、管理栄養士や専属女性技工士など、それぞれのスペシャリティを持つスタッフを配置し、それぞれの専門性を活かしながら患者さまをトータルでサポートする「チーム医療」を実践しております。

専門領域の異なる複数のドクター

歯科医院には、さまざまなお悩み、症状を持つ患者さまが多数ご来院されます。また、同じような症状であっても、患者さまのご要望はさまざま。歯科医師は、そのすべての患者さまのご要望にお応えし、最良の結果をお届けできるように尽力しなければいけません。

しかしながら、歯科医療の世界は日進月歩。日々、世界各国で新しい知識や技術が開発され、より良い治療が生まれ続けています。一人のドクターが、すべての分野において、最新の知識や技術を習得するのは、現実的にほぼ不可能といっても過言ではありません。

そのような中、患者さまに最良の結果をお届けするには、それぞれの専門分野を持った歯科医師がチームとなって連携をしながら、治療を進めていく必要があると考えております。

インプラント・総合治療のスペシャリスト

「通院回数を短くしたい。」「手術の負担をなるべく軽くしたい。」

インプラントに興味はあっても、精神的・肉体的不安の大きさから治療に踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか?

一言で”インプラント治療”といっても、その手法にはさまざまな方法があります。

例えば、一日で仮歯まで装着できる「1日インプラント」や、ほとんど歯ぐきを切らずに手術する「フラップレスインプラント」といった技術のほか、最近ではチタンアレルギーの方でも可能な「ジルコニアインプラント」なども開発されています。

現在は歯科医療の進歩によりさまざまな材料や治療法が開発され、さまざまな選択肢の中から治療法を選べるようになりました。 最新の知識と技術を身につけておくことで、治療の可能性は無限大にあると思います。

他医院でインプラントは出来ないと言われた方でも治療可能な場合もありますので、まずはお気軽にご相談下さい。

審美歯科のスペシャリスト

歯科医師向けセミナーの講師としても活躍

野本恵子は、審美歯科の分野、特にヒアルロン酸やボトックスを活用したお口元の審美回復において多数の実績と経験を積んでおり、メーカー主催歯科医師向けセミナーの講師としても活躍をしております。
また、歯科の分野にとどまらず、医科の領域についての知見も深く、「日本抗加齢医学会専門医」「口腔ヒアルロン酸治療認定医」「国際抗老化再生医療学会専門医」などの資格も保有しております。

最近は歯科医院でもヒアルロン酸治療やボトックス治療を実施している医院が増えてきましたが、これらの治療は、薬の濃度や量、注射を打つ場所によって結果に大きく差が出るため、歯科医師の経験や技術が必要とされる項目です。

患者さまの中には、ヒアルロン酸やボトックス治療は自費治療となるために、少しでも安い医院を、と価格で歯科医院を選定される方もいらっしゃるようですが、お口周りは、お顔の中でも特に相手の印象に残りやすい部分。

治療後に、こんなはずじゃなかった、と後悔をしないためにも、まずはしっかりとした実績と経験のあるドクターに相談をし、ご安心できるまで説明を受けてから治療を開始することをおススメいたします。

(※ボトックス注射とは、ボツリヌストキシン製剤の商品名です。一般的にボトックスという名称が普及しているため、患者さまに解りやすいようボトックスという名称を使わせていただいております。)

入れ歯治療のスペシャリスト

歯科医師歴30年以上。
手先の器用さには自信があります。

歯科医師としての必須条件、その中の一つに「手先が器用であること」が挙げられます。

お口の中というのは、実はとても敏感な感覚器官。硬くて丈夫な歯も、食事の中にたった一本の髪の毛が混じっていただけでもそれを察知してしまうほど、敏感な感覚神経を持っているのです。

歯科治療は、そのようなミクロン単位の噛み合わせを調整しながら歯の機能回復を図っていかなければならない、とても繊細な技術を要する治療。その技術の差が、治療の仕上がりや予後に大きく影響してきます。

当院の副院長、野本秀行は、歯科医師歴30年以上。その実績や経験もさることながら、特に入れ歯治療においては世界コンテスト優勝の実績を持つ技工士とタッグを組み、患者さまお一人お一人のお口の中の状態や歯並びなどを細かくチェックしながら、高いレベルの治療をご提供させていただいております。

患者さまにとって最高の治療をご提供できるよう、少しでも多くの患者さまに喜んでいただけるよう、今までの経験と実績を活かしながら診療を続けていきたいと思っております。

訪問診療のスペシャリスト

当院グループ医院で構成された、訪問歯科のスペシャリストチームがあります。歯科医師・歯科衛生士・歯科助手がチームとなり、2名~5名体制で訪問いたします。

医院でのポリシーをそのままご提供できるよう協力体制のもとで、迅速に丁寧な診療をご提供いたします。

歯科技工士

当院グループには歯科技工士が2名在籍。

院内技工室も完備している医院もあるため、スピーディーな対応ができるのはもちろんのこと、その専門知識とコミュニケーション力を活かして、入れ歯のご相談やアドバイスなども行っております。

ドクターには聞きにくいこと、言いにくいことも、私たちスタッフが対応させていただきます。遠慮せず、どうぞお気軽にお声がけください。

常に勉強、新しい知識を取り入れています。

患者さまにより良い治療を提供するために、常に最新の知識・情報を取り入れることは必須です。

特に近年の医療の発達はめまぐるしく、数年前までは考えられなかった素晴らしい治療法や技術が常に開発され続けているのです。

ですが、そのように生まれた新しい知識や技術が、常に正しいものであるとは限らないのも事実。また、新しすぎるがゆえに、データ不足で患者さまに安心して提供出来ないようなものもあります。

私たち医療人は、そのような日々開発され続ける最新の知識や技術の中からその治療の良し悪しを見極め、確実で安全な治療のみを患者さまにご提供できるよう尽力しなければいけません。

当院では、ドクターはもちろん、スタッフ全員が定期的に学会やセミナーに参加し、それぞれの専門領域に関する最新の知識や技術を習得しています。

さらにはその習得した知識や技術をスタッフ間で共有し、医院全体がレベルアップできるよう、院内勉強会も開催し、技術の向上に努めております。

患者さまにとって、本当に「いい治療」とは?

私が歯科医師として、最も大切だと考えていること。それは、「患者さまに寄り添い、患者さまの立場で治療を考える」という事です。

私たちは、常に技術の向上に励み、医学的に最高の治療を患者さまにご提供できる体制を整えておりますが、一方で、学術的にいい治療が、現場で本当にいい治療とは限らないと考えています。

人間が健康に生きていくうえで、「歯」は確かに、とても大切なもの。歯科医師として、「歯」を第一優先に考えた治療法をご提案することは当然のことかと思います。

しかしながら、患者さまの立場になると、長い人生、常に自分の歯を第一優先に考えられないことがあるのも事実。

受験、転勤、結婚、出産、子育て、介護など…。時間的にも経済的にも、自分のことは後回しになってしまう時期もあるのではないでしょうか?

そのような時、私は、医学的にベストな治療ではなくても、患者さまが本当に大切にしたいことや置かれている環境をくみ取り、第二、第三の提案をしてお互いが納得できる治療をすることが一番大切なことだと思っています。

歯科という範疇にとどまらず、さらには、医師と患者といった簡素な関係も越え、価値観やライフスタイルを折に触れ感じ取りながら、患者さまに寄り添い、患者さまと一緒に、患者さま一人ひとりに合ったケアをしていきたいと考えています。