歯科用CT

歯科用CTを導入しています

当院では、歯科用CTを様々な診断に活用しております。

CT撮影では、歯や顎骨、神経や血管の状態までを詳しく確認することが可能です。

歯科用CTとは

CTとは、Computed Tomography の略で、コンピュータ断層撮影装置のことをいいます。CTでは通常のレントゲン装置とは異なり、X線で撮影した画像をもとにして、コンピュータで3次元の画像をつくりだしています。通常のレントゲン撮影では分かりにくかった、様々な部分を、CTで撮影した立体的な画像であれば、より詳しく診断することが可能となります。

インプラントを埋入する部分の骨の高さや幅、神経の位置関係などを立体的に見て、より精密な治療計画を立てることが可能となります。
親知らずをより安全性を高めて抜歯するためには、あごの中を通る神経や、隣の歯との位置関係が重要です。CT撮影を行うと、それらがより明確に確認可能です。
あごの骨・関節はレントゲン撮影では分かりにくい場合があります。CT撮影をすることで、関節の変形までをも具体的に調べることが可能となります。
あごの中に埋まっている歯の位置と方向を立体的に診断することができます。

CTに関するQ&A

Q. どんな時にCT撮影が必要?

通常のレントゲン撮影では見えにくい部位や、歯や骨の状態、あごの骨の中を通る神経や血管の状態をより精密に把握したい場合など、必要に応じて撮影を行います。

Q. 撮影時間はどれくらいかかりますか?

準備に数分、撮影自体は数十秒程度です。

Q. X線の被ばく量は?

診断に必要な部分だけピンポイントに撮影を行うため、被ばく量は安全とされる範囲で、なおかつ最低限に抑えられます。

Q. 保険は適用になりますか?

CT撮影は、保険の場合、自費の場合があります。料金は撮影する部分や方法によって異なります。