矯正治療が必要な歯並び、噛み合わせとは?

こんにちは。春日部市豊春駅前の、チャーミー歯科春日部です。
本日は、矯正治療が必要な歯並び、噛み合わせについてご説明させていただきます。

矯正治療が必要とされる悪い歯並びのことを「不正咬合」と呼びますが、この不正咬合には大きく分けて7つのタイプがあります。

 

出っ歯(上顎前突)

上の前歯が斜めになって出ているケースと、上顎そのものが前に突き出しているケースがあります。

・食べ物を噛み切ることができない
・転んだ時に歯が折れやすい
・唇びるが切れやすい
等といった問題が生じます。

原因としては、遺伝の他、口呼吸や幼少期の指しゃぶり、唇をかむ癖などが挙げられます。

 

受け口(反対咬合)

通常の場合、前歯は上の歯が下の歯に少しかぶさるような形で噛み合っていますが、これとは反対に、舌の歯が上の歯よりも前に出ている噛み合わせのことを言います。
このような歯並びの場合、特にサ行やタ行の発音が不明瞭になる事があります。
原因としては、遺伝の他、上唇を噛む癖や舌を突き出す癖、永久歯の生え変わりがスムーズに行われなかったことなどが挙げられます。

 

乱杭歯・八重歯(叢生)

歯がデコボコに生えたり、重なって生えている状態をいいます。
このような歯並びの場合は歯ブラシが難しくなりますので、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
原因としては、顎が小さくて歯が生えてくる場所が足りなくなっていることが挙げられます。
最近の子供たちに多い症状で、大抵は犬歯がはみだした八重歯をの状態になっていることがほとんどです。

 

すきっ歯(空隙歯列)

歯が極端に少なかったり、歯の数が足りない、あるいは歯に比べて顎が大きいことなどが原因で、歯と歯の間に隙間がある状態です。
子どもの乳歯に隙間があるケースでは、乳歯は永久歯よりも小さいため、あまり気にすることはありませんが、永久歯に生え変わってからも歯と歯の間に隙間があるようなら、矯正を検討する余地があります。

 

開咬(オープンバイト)

開咬は奥歯を噛み合わせたときに、前歯がきちんと噛み合わず開いた状態をいいます。
前歯でしっかり噛むことができず、重症の場合は奥歯しか噛み合わないという事もあります。
骨格に問題があり、特に下顎が下方に異常に発達した人が鳴りやすい傾向にあります。
原因としては、幼児期の指しゃぶりや前歯で下唇を噛む癖、口呼吸などが考えられます。

 

交叉咬合(クロスバイト)

上下の奥歯が横にずれていて、噛み合わせがどこか交叉している状態をいいます。
この症状の人は大抵、上下顎の前歯の中心(正中線)がズレています。
遺伝の他、片側ばかりで物を噛んだり、頬杖を突くクセなども原因になります。

 

過蓋咬合(ディープバイト)

上の前歯が下の前歯に深く覆いかぶさっている状態をいいます。下の前歯が上の前歯に隠れて見えないこともあります。
歯茎に炎症を起こしたり、下の前歯に負担がかかりやすいため顎関節症になりやすいタイプです。
原因としては主に、虫歯による奥歯の欠損を放置しておいたことが挙げられます。

 

これらの分類は、外見上の症状から判断したもので、実際には患者さん一人ひとり、原因や症状も異なります。 例えば、出っ歯や乱杭歯など、症状が重複して現れる場合もあり、原因も遺伝や癖が重なって起こることもあります。

詳しい診断は、歯科医師によってキチンとした診査診断をしてみないとわからないこともありますが、悪い歯並びを放置することで様々な健康障害の原因になりますので、思い当たる症状のある方は是非お気軽にご相談下さい。