なぜ歯ブラシは定期的に交換しないといけない?
春日部市豊春駅前の歯医者、チャーミー歯科春日部でございます。
歯ブラシは出来たら月に1回、新しいものと交換するのがおすすめです。
毛先が広がってしまった時も交換しましょう。
少なくとも3ヶ月に一度は交換するべきです。
なぜでしょう???
歯ブラシを交換した方がいい理由
長い間同じ歯ブラシを使って歯を磨くことは、口腔内の健康を損なってしまうので定期的に交換しましょう。
これに尽きるのですが、もう少し詳しく書いていきます。
「少なくとも1日2回は歯を磨きましょう」
よく言われますよね。やはりプラークが付着するのを防ぐためには、朝晩は磨いたほうがいいです。
しかし、「どんなブラシでも良い」わけではありません。
やはり大切なのは歯ブラシの清潔さです。
専門家は、歯ブラシは電動のものであれ何であれ、大人も子どもも少なくとも3ヶ月ごとに交換する必要があるといいます。
3ヶ月を超えてしまうと、歯ブラシの効果は薄れ、衛生状態も怪しくなってしまうためです。
磨いた後は水ですすいで立てて保管。大体の方はそうすると思います。
毎回滅菌とかしませんよね?
なので、磨いた後のブラシも時間が経てば雑菌が繁殖してしまい、口の中を綺麗にするための道具のはずなのに、雑菌を口の中に入れてしまうことになってしまうのです…!
細菌と虫歯
歯磨きの回数が十分でないことによるリスクはもちろんありますが、同時に、歯磨きの質の問題もあります。
歯磨きには、歯磨き粉による化学的な作用と、ブラッシングするという力学的な作用があります。
「歯ブラシが磨耗することで、歯を磨くという本来の機能が失われ、歯石や歯垢がきちんと除去されなくなるだけでなく、細菌が増殖し、虫歯の発生を促すことになります」
こうした状況を避けるためには、推奨される3ヶ月の期間を過ぎていなくても、ナイロンの毛先が広がってきたり、ブラシの摩耗に気がついたら、迷わずすぐに歯ブラシを交換するべきです。
古いブラシはきちんとブラッシングできないだけでなく、歯茎を傷つける可能性もあります。
よく歯茎から出血する、と言う方は歯周病を疑うことはもちろん、歯ブラシの状態も確認してみてください。
歯ブラシの裏側から毛先が見えていたら替え時です。
日々繰り返し使う歯ブラシ。ぜひ定期的に交換し、綺麗なブラシで磨きましょう!