審美修復治療「ミニッシュ」について

ミニッシュは、歯の表面に極薄のセラミックを接着させることで、歯の色調、形態、軽微な歯の隙間などを改善するための新しい審美歯科治療法です。従来のラミネートベニアと比較して、歯を削る量を大幅に抑える(最小限の切削、または無切削:約0.1mm〜0.3mm程度)ことが特徴として開発されました。

この治療は、単に見た目の美しさを追求するだけでなく、「傷んだ歯を健康に修復・保護する」という治療理念に基づいています。天然歯に近い強度と特性を持つ専用の「ミニッシュブロック」を使用し、患者様一人ひとりの歯に合わせて精密にオーダーメイドされます。

ミニッシュの特長

ミニッシュが選ばれる主なメリットは以下の通りです。

  1. 天然歯を可能な限り温存従来の治療法に比べ、歯の切削量を最小限に抑えることが可能です。これにより、歯の神経や構造への影響を極力避け、ご自身の歯を長期的に健康な状態で維持することを目指します。(※個々の歯の状態により、必要な切削量は変動することがあります。)
  2. 調和のとれた自然な美しさ透明感が高く、天然の歯の色に極めて近いセラミック素材を採用しています。顔全体の印象や、他の歯とのバランスを考慮して設計・製作されるため、まるで元々の歯であるかのような、自然で美しい口元を実現できます。
  3. 歯の保護と強化審美的な改善に加え、「歯の保護」を主な目的の一つとしています。薄く丈夫なセラミック層で歯の表面を覆うことで、日々の摩耗や小さなひび、欠けなどから歯を物理的に守る役割を果たします。

こんなお悩みを持つ方におすすめです

  • 歯の形や色を改善したいが、歯は極力削りたくない方
  • 歯と歯の間の隙間(すきっ歯)が気になる方
  • 加齢や摩耗によって短くなった歯の長さを回復したい方
  • ホワイトニングでは効果が得られにくい歯の色調を改善したい方
  • 軽度の歯並びの乱れや、小さい歯の形態を整えたい方
  • 欠けたり、目に見えないヒビが入ったりした歯を修復・保護したい方

※この治療法が適しているかどうかは、事前の精密な検査と診断が必要です。

治療の流れ(標準的なプロセス)

  1. 相談・精密検査:患者様のご希望や懸念点を詳しくお伺いし、口腔内の状況を精密に診断します。ミニッシュ治療の適応性を判断し、最適な治療計画を立案します。
  2. デジタルシミュレーションと型取り:iTeroなどの口腔内スキャナーを含む最新のデジタル技術を活用して歯型を採得し、治療後の仕上がりイメージをシミュレーションします。
  3. 歯の表面の微調整(必要な場合):切削が必要な際には、最小限の範囲で歯の表面を慎重に調整します。(ほとんどの場合、麻酔は不要です。)
  4. ミニッシュの製作:採得したデータに基づき、専門のラボでオーダーメイドのミニッシュブロックを高い精度で加工・製作します。
  5. 装着:完成したミニッシュを歯に仮合わせし、色や適合性を確認します。問題がなければ、特殊な接着剤を用いて強固に装着します。
  6. 完了・アフターケア:装着後の噛み合わせや清掃状態をチェックします。美しい状態と歯の健康を長く保つために、定期的なメンテナンスが推奨されます。

治療費用について(自由診療)

ミニッシュ治療は健康保険の適用外となるため、全額自己負担の自由診療です。費用に関する詳細や目安については、治療内容やお口の状態によって異なるため、直接お問い合わせください。

治療内容 費用(1本あたり・税込)
ミニッシュ(MINISH) 165,000円(1歯)

お支払い方法

  • 現金
  • 各種クレジットカード
  • デンタルローン(分割払い)

※分割払いの詳細については、当院スタッフにご確認ください。

ご留意いただきたい点(リスク・副作用など)

  • この治療は自由診療であり、費用が高額になります。
  • 過度な衝撃や力が加わると、セラミックが欠けたり割れたりする可能性はあります。
  • 極力切削を行いませんが、歯の状態によっては最小限の切削が必要となる場合があります。
  • 装着直後、一時的に歯がしみる(知覚過敏)症状が出ることがあります。
  • 治療後は、長期的に安定した状態を保つために定期的な検診とメンテナンスが不可欠です。