目次
ブルーラジカルとは
Blue Radicalは、重度歯周病に対する効果を国が認めた唯一の歯周病治療器です。これまでの治療器は、歯周病治療に対する治験を行っていないため、単に歯垢・歯石の除去という使用目的で、明確に歯周病治療に有効であると表現ができませんでした。Blue Radicalは、従来の治療法と比較して、歯周ポケットを優位に減少させることを治験で証明した唯一の治療器です。
このためBlue Radicalは、“歯周炎のステージⅢ・Ⅳの患者様に対して、歯周ポケット内の殺菌と同時にスケーリングを行う”という明確な使用目的と、“歯周ポケットの減少”に対してコミットする初めての治療器になります。
世界初のラジカル殺菌技術を搭載した歯周病治療器
「ブルーラジカルP‑01」は、東北大学・菅野太郎教授が17年にわたる研究の末に開発した世界初の非外科的歯周病治療器です。3%過酸化水素と405nmの青色光を同時照射することで、バイオフィルム内の細菌を99.99%除去するラジカル殺菌を実現し、超音波振動と連携して効率的に歯石除去を行います。これまで外科手術が必要とされてきた重度歯周病を、切らず抜かずに治療可能にする画期的な技術です。
従来の歯周病の治療法との違い
従来の歯周病治療では、スケーリングなどの処置や外科的手術による対応が中心で、患者様への負担も大きく、再発リスクも抱えていました。一方、ブルーラジカルP‑01は根本原因であるバイオフィルムをラジカルで化学的に除去し、かつ治療を非外科的に行えるので、患者様と医院の双方にとって、より負担が少ない治療を提供できます 。
歯周病発生のメカニズム
ブルーラジカルP‑01の仕組みと効果
ラジカルによるバイオフィルム破壊
高出力405 nmの青色光照射により過酸化水素から生成されるヒドロキシラジカルは、強力な酸化力で細菌やウイルスなどの微生物の細胞膜・DNAを破壊し、バイオフィルムを構成する菌群を根こそぎ除去。歯周病の根本原因を断つ最新の化学的殺菌テクノロジーです。
臨床試験による信頼性と安全性
本機器は厚生労働省の治験をクリアし、その有効性と安全性が認められた、日本で唯一のラジカル技術搭載歯周病治療器です。臨床試験では、歯周ポケットの深さが優位に改善されることが確認されており、安全な使用プロトコルが確立されています。
ペリミルとの連携で患者の行動変容を促す
AI OCR技術による即時デジタル化
同時提供される「ペリミル」というアプリは、AI OCR技術でペリオチャートを即座にデジタル化し、患者様に共有。自身の口腔状態を視覚的に理解できる仕組みが特徴です 。
習慣形成と継続サポート
歯磨きタイマー、スタンプ機能、衛生士のコメント機能などによって、12週間にわたるアフターケアを徹底し、患者様が口腔ケア習慣を継続できる環境を構築。ネグレクト状態からの脱却を促します。
導入実績とフォーラム情報
導入医院数・セミナー実績
2024年1月以降、全国で導入実績No.1を達成し、累計で約1,800の歯科医院が参加したブルーラジカルセミナーが開催されました。
BLUE RADICAL FORUM 2025開催レポート
2025年7月13日、東京・帝国ホテルにて導入医院向け「BLUE RADICAL FORUM 2025」が開催され、臨床症例の共有や開発者による講演、導入医院同士の交流などが実施されました。多くの導入医院が参加し、リアルな臨床知見が共有されました。
患者様へのメリット
重度歯周病に対する非外科的治療
切開や抜歯を伴わず、短期間で歯周ポケットや歯槽骨の改善が期待できるため、患者様の心理的・身体的負担を大きく軽減します。
予防と維持が容易な習慣化支援
ペリミルとの連動で、治療後も患者様自身が積極的に口腔ケアに関与しやすくなり、再発予防に効果的な体制を整えられます。
当院での導入理由と治療受付
当院が選ばれる理由
- 最先端のラジカル技術で重度歯周病を非外科的に治療可能
- 導入医院数・臨床実績が豊富で信頼性が高い
- 患者様が治療・予防に主体的に参加できるアプリ連携
治療の流れと料金目安
初診カウンセリング → ブルーラジカルP‑01による治療 → ペリミル導入によるアフターケア → 定期フォローアップなど。また、おおよその費用目安(治療時とアプリ利用料など)をご提示。
当院での治療の特徴
エクソソームジェルとの併用
歯周病治療の新たなアプローチ「エクソソームジェル」とは
近年、歯周病治療の分野において「再生療法」が注目されています。その中でも先端的なアプローチとして、再生医療で用いられるエクソソーム(Exosome)を応用した「エクソソームジェル」を活用した治療法が登場しています。このジェルは、マウスピース型のデバイスに注入して口腔内へ装着することで、歯周組織の回復を促すことを目的とした新しい補助療法です。
エクソソームとは何か
エクソソームとは、幹細胞などの細胞から分泌される直径30~150nmの微小な「細胞外小胞(Extracellular Vesicle)」の一種です。細胞間の情報伝達を担い、さまざまなタンパク質やmRNA、miRNAなどを内包しています。特に間葉系幹細胞由来のエクソソームは、炎症抑制、組織修復、免疫調整などの作用が知られており、医療分野では創傷治癒や美容、関節治療にも応用が進められています。
歯周病におけるエクソソームの働き
炎症の鎮静と組織の再構築
歯周病は、歯垢や歯石に含まれる細菌が原因となって歯肉や歯槽骨が破壊されていく慢性炎症性疾患です。これに対してエクソソームには、以下のような作用が期待されます:
- 炎症性サイトカイン(IL-1β, TNF-αなど)の抑制
- 免疫細胞(マクロファージやT細胞)の調整
- 歯周靭帯細胞や骨芽細胞の活性化
- 毛細血管新生による血流改善
これらの効果により、従来の歯周病治療(スケーリング・SRPなど)では困難だった組織の「再生」や「修復」が可能になると期待されています。
マウスピースによる応用法
エクソソームをジェル状に加工し、専用のマウスピース(ナイトガード型)に注入して装着することで、歯肉に対し持続的かつ局所的に作用させる方法が開発されています。これにより、エクソソームが歯周組織に長時間留まり、より高い治療効果が得られると報告されています。
エクソソーム療法のメリットと注意点
メリット
- 再生医療に基づいた次世代の歯周組織再建療法
- 非侵襲的(切らない・痛くない)治療法
- 寝ている間に装着するだけの手軽な使用方法
- マウスピース装着で歯ぎしり・食いしばり対策にも貢献
注意点・適応外
- 重度の骨吸収が進行している部位では効果が限定的
- アレルギーや自己免疫疾患がある方には慎重な適応判断が必要
- マウスピースの装着が困難な方(重度の嘔吐反射等)は使用が制限される場合あり
軽度高気圧濃縮酸素ルームとの併用
当院では、歯周病治療の質をさらに高めるために、「軽度高気圧濃縮酸素ルーム」を併用した新しいアプローチを導入しています。軽度高気圧酸素とは、通常よりやや高い気圧(1.2〜1.3気圧)環境下で、高濃度の酸素を体内に取り込む方法で、医療やスポーツ分野でも注目されている再生・修復促進技術です。
軽度高気圧濃縮酸素ルームに入ることによって、「溶存酸素」といってヘモグロビンで運ばれる酸素と違い、血液中に溶け込んでいる酸素量が増加します。その結果、ヘモグロビンが通り抜けることができない細かな血管にも酸素が運ばれ、嫌気性菌である歯周病菌をやっつけます。
また、軽度高気圧酸素ルームを併用することで、歯周組織への酸素供給が促進され、炎症部位の回復が早まることが期待されます。特に歯周外科後の回復期や、再生療法を受けた患者さまにおいて、有効な補助療法として注目されています。
治療は完全予約制・個室空間で行い、ゆったりとした環境の中で40分〜60分ほどお過ごしいただきます。副作用はほとんどなく、リラックスしながら全身の細胞レベルでの回復をサポートすることが可能です。
「歯周病を根本から改善したい」「体にやさしい再生アプローチに興味がある」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
お問い合わせ・予約
導入相談・診療予約など、お気軽に当院までご連絡ください。導入をご希望の医院様向けにも、担当スタッフがご案内いたします。